× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
9月9日(日)に今年度、第2回目の昇級審査会があります。
時間は10時から、少年部10級から7級まで行い、終了後解散予定。 以後は6級以上を行います。 一般部は午後4時からの予定です。 時間に遅れると受審できませんので、時間に余裕をもって。 本部道場で、準備運動も兼ねた復習練習をする位の気持ちでなければ、 本番で思わぬミスをしてしまいます。 受審するにあたって基本的なことを書いておきます。 7級クラスまでは ①基本的なことが正確に出来る 拳の握り、引き手。特に練習しているのに、これが悪い子が多い。 いつも注意されているのに直らないではなく、直す、意識する! そして立ち方、動き方等習った通りに出来ること。 ※悪い例をあげると、前屈立ちは後ろ足の膝が伸びていない、腰が高い、 体重が前に掛っていない。 ②元気よく自信をもって、気持ちを入れて一つ一つしっかりやる。 ※7級位までは基本的なことが正しく、それなりの力強さが出ていれば、 受かります。道場で先生から習ったことを正確に行いましょう。 そしてなりより、挨拶、返事を元気よくして下さい。 ③4級~6級はまだ志木支部からの受審者はいないのですが、 ①②に加えて、極めをしっかりする! 空手ですから、その級や年齢なりの強さ、スピードは当然必要です。 自分と同じ位の人の技が受けれる、倒せるくらいの技になるようにしましょう。 また、ある程度の緩急、強弱も必要です。 ※正確に行うことに加えて、力強さ、速さ、間も必要になってきます。 審査までの練習があと1回(土曜日)しかありません。 休まずにしっかり練習し、全員合格を目指して頑張ろう! |
![]() |
9月~12月の強化・特別稽古及び上尾市大会の要綱を
ホームページhttp://taka.ikaduchi.com/ (お知らせ)に 掲載しました。 ※強化・特別稽古の申し込みは、指導員まで申し出下さい。 上尾市大会の要綱につきましては、道場でも特に低学年の 子供達には徹底をしますが、お子さんの該当するところを熟読し、 お間違えのないようお願いいたします。 (子供達にも自分で確認させて下さい) 「練馬区空手道連盟・秋の空手研修会」 9月17日(月・祝日) 9時30分開始 和光市立総合体育館 和光市広沢3-1 048-462-0107 〇 小学生、中学生の組手技術向上を図る稽古 〇 試合形式稽古(団体戦、形・組手) 志木支部から団体戦組手3チーム(新座支部との混成1チーム) が参加します。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |