× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
練馬区空手道大会結果
ダウンロード(xls) ☜大会結果 ※ 練習場所変更のお知らせ 11月20日(日)の練習場所は2階柔道場から1階剣道場へ 変更となりました。 お間違いのないようお願い致します。 PR |
![]() |
志木支部の子供達にとって明日は初めての大会です!
今日まで子供達は一生懸命練習してきました。 試合ですから、勝者、敗者は当然あります。 志木の子供達にとっては明日が第一歩です。 他の選手を見て、感じて大勢の中で自分の力を試して 何かを感じとってもらえばそれがまた一つの成長の始まりです。 今日の練習最後に子供達には、明日は他の選手の誰より 大きな声で元気に試合をして来るよう伝えました! ご父母の方々も精一杯子供達のために応援してあげて下さい。 そして成績に関係なくたくさん誉めてあげて下さい! 子供達は大きな声で挨拶、返事をするように! 経験は浅くとも他の子達のお手本となるように! 自分の持ち物は自分で準備する事。 名前が書いてあるか! 忘れ物のないように! 最後に、御父母の方々ゴミ等の持ち帰りにご協力をお願い 致します。 |
![]() |
北区の空手道大会に招待審判として行って来ました。
私のコートでは、中学生・シニアの選手が試合を行いました。 最近の中学生は年々技術が上がっているのを感じますね! 試合の組み立て、間合い・スピードなどレベルが高くなっています。 武徳会の子供達も 高学年・中学生は「特に試合の組み立て」、自分がどんな状況で 試合をしているのかを考える練習もして行かないといけませんね。 武徳会では基本形の変更を行う事になっていますが 講習を受けたもの、まだ疑問点がたくさんあります。 そこで大会休憩時間を利用して他の武徳会の先生と、流派の先生 をつかまえてミニ講習会 立ち方・移動・足の位置等、疑問の所を質問攻め・・・・・・・? やはり子供達には、間違った事を教える訳にはいきませんし 責任重大ですから。 試合もそうですが特に、審査や公認段では、合否に影響す る事は特にですね! と言う訳でかなり理解できました・・・・・・勉強になりました! 休憩中にもかかわらず快く教えて頂いた松濤館の先生方に 感謝です!ありがとうございました。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |