忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 20:32 】 |
お知らせ
練馬区空手道大会結果

ダウンロード(xls)
  大会結果



※ 練習場所変更のお知らせ

11月20日(日)の練習場所は2階柔道場から1階剣道場へ
変更となりました。

お間違いのないようお願い致します。





拍手[0回]

PR
【2011/11/19 19:30 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
練馬区大会
大会風景

d2e75754.jpeg 開会式
 
  支部ごとに並ぶようには言われてないけれど・・・・
 光南を先頭に綺麗に整列している支部の子供達

 頼れる先輩、光南にいつもくっついていました。

 今年は参加選手もかなり多かったです。

 
初参加の子供達、会場の雰囲気にのまれて

やや緊張気味・・・・・よくわかります。
  
余裕の光南先輩は「ニコニコ」笑顔




e6bc789f.jpeg午前最後の幼児組手の出番を選手召集所で待つ
 樹 、朝から、超緊張でテンション

 写真を撮るから「笑え」と言っても終始この顔でした^_^;

 試合は練習どおりに、頑張ってくれました。
 中段突き、前蹴りからの中段突きが、よく決まって

ベスト8まで勝ち進みました。
  




CA3H00580002.jpg  大会終了後の記念撮影

 由姫、本当に頑張りました初出場で
 敢闘賞。  おめでとう(*^_^*)

  
  


祥樹は2回戦、海和3回戦まで進みました。
惜しい突きもたくさんありましたが、突きの弱さでポイントにならない!


康太・雄己のクラスはレベルも高いクラスですから、初参加でそう簡単には

勝てませんが、それでも一方的に負けたわけではなくポイントも取っていま

した。次に繋がる負け方だと思います。



陽生・翔、も本当によく頑張りました。


シニアに参加された杉本先輩、怪我がなく試合を終えてお疲れ様でした。


今回支部の子供達の試合を全部見る事が出来ました。

それぞれの課題を勝つために必要な練習・指導に生かしたいです。



ご父母の方々、今回見学だった佑晟1日応援とご協力ありがとうございました。
これからも、志木の子供達のためにご協力お願い致します。



※ お知らせ
当日、武徳会席にビデオカメラの忘れものがありました。
心当たりのご父母の方はご連絡下さい。








  

  
 

拍手[0回]

【2011/11/15 16:04 】 | 大会 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
練馬区大会速報

大会結果


e2253788.jpeg 成 宮 光 南  

 小学生中学年女子(3・4年) 形  第3位

                    組手 優 勝







c2a607ca.jpeg  高 橋 由 姫
  
  小学生低学年(1・2年) 組手  敢闘賞







           浅  見 樹   幼児組手 ベスト8



その他の子供達も、練習以上の力を発揮して惜しくも
敗退したものの、初出場とは思えない試合をしてくれま
した。


今回、出場しなかった光咲、初参加の子供達のために
準備運動から試合中のアドバイス等本当に支部の先輩
として動いてくれました。


子供達は、こういう先輩がいる事に感謝して下さい。


早朝から遅くまで子供達のために送迎、ご協力頂いた、
ご父母の方々のご協力ありがとうございました。


        
           
            


拍手[0回]

【2011/11/13 21:47 】 | 大会 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
明日は練馬区の大会です
志木支部の子供達にとって明日は初めての大会です!


今日まで子供達は一生懸命練習してきました。


試合ですから、勝者、敗者は当然あります。


志木の子供達にとっては明日が第一歩です。

他の選手を見て、感じて大勢の中で自分の力を試して

何かを感じとってもらえばそれがまた一つの成長の始まりです。


今日の練習最後に子供達には、明日は他の選手の誰より
大きな声で元気に試合をして来るよう伝えました!

ご父母の方々も精一杯子供達のために応援してあげて下さい。

そして成績に関係なくたくさん誉めてあげて下さい!


子供達は大きな声で挨拶、返事をするように!
経験は浅くとも他の子達のお手本となるように!




自分の持ち物は自分で準備する事。

名前が書いてあるか!

忘れ物のないように!


最後に、御父母の方々ゴミ等の持ち帰りにご協力をお願い
致します。





拍手[0回]

【2011/11/12 20:20 】 | 大会 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
北区空手道大会
北区の空手道大会に招待審判として行って来ました。


私のコートでは、中学生・シニアの選手が試合を行いました。

最近の中学生は年々技術が上がっているのを感じますね!

試合の組み立て、間合い・スピードなどレベルが高くなっています。


武徳会の子供達も
高学年・中学生は「特に試合の組み立て」、自分がどんな状況で
試合をしているのかを考える練習もして行かないといけませんね。




武徳会では基本形の変更を行う事になっていますが
講習を受けたもの、まだ疑問点がたくさんあります。


そこで大会休憩時間を利用して他の武徳会の先生と、流派の先生
をつかまえてミニ講習会


立ち方・移動・足の位置等、疑問の所を質問攻め・・・・・・・?


やはり子供達には、間違った事を教える訳にはいきませんし


責任重大ですから。

試合もそうですが特に、審査や公認段では、合否に影響す
る事は特にですね!


と言う訳でかなり理解できました・・・・・・勉強になりました!


休憩中にもかかわらず快く教えて頂いた松濤館の先生方に

感謝です!ありがとうございました。












拍手[0回]

【2011/11/04 17:11 】 | 大会 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]