忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/02 05:59 】 |
お知らせ
31回武蔵村山チャリティーオープントーナメントの案内が来ましたので
お知らせ致します。


 
武蔵村山チャリティートーナメントのご案内を申し上げます。朝霞市大会
へ参加出来なかった子達や、これから大会シーズンへ向けての腕試し、自ら
のレベルアップ、目的は様々ですが、この機会に是非活用して頂きたいと思
います。

 

 
自分のやる気次第で、出場できるオープン大会ですので、また普段と違った
楽しみがあると思います。

    ベスト8以上は道着やお米が当たるくじ引きあり(20名以下のカテゴ
リーでは道衣の抽選はなし)。

1、名称:第31回武蔵村山市少年空手道大会(チャリティートーナメント)
2、主管:武蔵村山市空手道連盟
3、共催:武蔵村山市教育委員会、空手道研究会武村塾
4、 日時:平成26321日(水・祝)午前8:50集合 
5、会場:武蔵村山市総合体育館(〒208-0031 武蔵村山市根岸3-45-6 
  ℡
042-520-0082
 

 
6、種目:
1
、小学生 組手 団体戦(学年・男女混合自由3人制 但し12年、34年、
  
56年より各1名の計3名とする。個人戦出場者の中から編成する。)
2
、小学生 団体戦(学年・男女混合自由)3人制
    
〇小学13年の部  〇小学46年の部 〇中学生の部
3
、中学生 組手 団体戦(学年・男女混合自由)3人制
4
、中学生 形 団体戦 (学年・男女混合自由)3人制
 
 組手団体戦は個人戦参加者より編成します。
  形団体については、希望者より編成します。
5
、小学生形 団体戦 (13年生チーム)(46年生チーム)
  
 (中学生チーム) 各3名 何チームでも可。
     
※団体戦参加費につきましては出場者全員で分担します。
6
、組手・形個人戦の部(クラス分け:Aクラス=茶帯以上、Bクラス=
   緑帯以下
)
 7、競技方式:団体、個人戦ともトーナメント方式により、組手はカデッ
   ト方式、形は予選
(点数方式)、決勝ラウンドはフラッグ方式にて行なう。
8
、参加費:(1種目2,500 2種目4,000) +  団体組手・形(5,000
   @
1チーム)団体戦参加費(参加人数で割って分担致します。)
9
参加申込み〆切:平成2518()迄(期日を過ぎますと受け付け
    られません)
参加費は、1月19(日)迄に指導者へ直接持参

10
、参加申込みについて

下記e-mailアドレスへ必要事項入力の上、上記〆切までにお申込み下さい。
  wan-dog@ae.auone-net.jp
 以下必須7項目  件名 武蔵村山
1
氏名 2、学年 3、年齢 4、段・級 5、型・組手(どちらかだけでも可
6
、参加クラス(上記カテゴリーより選択)
7
、・小学生団体() ・中学生(団体型)に出場を希望の場合は「団体形参加希望」
 と書き加えて下さい。それ以外は記載不要。

8
、参加費合計金額 (例:1種目2,500円、型組手両方出場の場合は4,000)
9
、大会係員ご協力の有無(例年お願いをしておりますが、参加団体の協力が必
 須となっております。最低
5名のご協力が必須となりますので各道場、支部に
 置かれましてもご協力のほど宜しくお願い致します
)
※参加費は団体チーム編成後、参加者に連絡を致しますので、その後お持ちに
 なって下さい。

※団体形・組手は個人戦出場者の中から編成します。
11
 その他:
(1)  
ゼッケンは無地のものが送られてきますのでそれを背中に縫い付けて下
 さい。

(2)  
組手出場者は全員拳サポーター(赤・青グローブ、リバーシブル可)及び、
 ニューメンホー、胴プロテクター、セフティーカップ
(男子)を必ず着用する
 こと。小3年生以上男子はファールカップ必着・・不備の場合は失格。

(3)  
組手競技時間は全て古田タイム1 (4ポイント差)勝負。再試合無し。同
 点の場合は判定。

 
小中学生ともに、男女混合可。
(5)  
形競技:(予選は点数方式・上位8名選出)決勝ラウンドはフラッグ)
 予選ラウンド使用形 幼児・小学生 太極、平安、ピンアン、撃砕
 中学生以上  上記形+全空連第1指定形
 
決勝ラウンド使用形 幼児・小学生 予選ラウンドでの使用形及び、全空
 連第
1・第2指定形。
 
中学生以上は、予選使用形、全空連第12指定形、三才や公相君(大)等
 の得意形。

 団体型:平安・撃砕・ピンアンと第1・第2指定形での点数方式で1回演武
 (表彰は3位まで)
 

 
 
※今年は申込み〆切が例年よりも早まっておりますのでご注意下さい。







 

 
 

拍手[1回]

PR
【2013/12/21 11:59 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
<<稽古納め | ホーム | 稽古納め>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]