× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新学期が始まり、新入学、進級とそれぞれの新年度がスタートしましたね。
子供達、目標を持って、新生活を大いに楽しんで下さい。 さて、志木支部では、4月から練習日を増やす事になりました。 会員数の増加に伴い、よりきめ細かい指導を行うため。 さらに、幼児が増えたので、指導時間を増やす為です。 会員・御父母の方々の御理解のほど、よろしくお願い致します。 毎週火曜日、3時~6時、体育館1階剣道場です。 3時~4時幼児クラス 4時~6時1・2部合同 ※明日の木曜練習日に4月・5月の練習予定表を配布致します。 〖審査に向けて〗 まもなく審査が迫ってきました。 まだまだ、技が正確ではない子供達がたくさんいます。 特に立ち方は大切です。 教えられた事一つ一つを、正確にやる事。 そして、気持ちをつくる。 空手は武道ですから、気持ちをしっかり入れなければいけません。 審査に受かるためには、次のような事に注意して受審して下さい。 7級クラスまでは ①基本的なことが正確に出来る 拳の握り、引き手、立ち方、動き方などが正確に、習った通りに出来ること。 ②気持ちを入れて一つ一つしっかりやる。 ※7級くらいまでは、基本が正しく出来ていれば、受かります。 立ち方、引き手、移動の際の足の動かし方に注意して正確に行えば、まず受かるレベルです。 何より大切な事は、挨拶・返事も含めて、とにかく元気よく行って下さい。 6級~4級は、 ①②に加えて、極めをしっかりする。 その級、年齢なりの強さ、スピードが必要です。 自分と同じくらいの人の技が受けれる、倒せるくらいの技になるようにしましょう。 正確に行うことに加えて、相応の力強さ、速さ、間が必要だという事です。 6級からは組手試合審査もあります。 審査まで、後僅かの練習期間しかありません。 自分の悪い所、足りない部分を一生懸命練習し、全員合格出来るように頑張りましょう! PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |