今週は車を走らせていると、入学式を迎える親子を数多く目にしました。
自分の時は遥か遠い昔ですが、自分の子どもの頃を思い出し、
初々しい姿に温かな気持ちになりました。
満開の桜の中、緊張の面持ちの新入生の姿はいつ見ても微笑ましく、
清々しい気持ちになりますね。
支部の中にも、T樹、U晟が新小学生、M咲が新中学生にそれぞれ
なりました。
新しい学校生活、目標を持って謳歌してほしいですね。
「おめでとうございます」(^O^)/
志木支部にも新しい仲間が入会しました。
小学2年生のA侑です。
スポーツクラブでの空手経験が少しある体格のいい素直な子です。
K和、H生と同じ小学校に通っています。
K翔を加えて仲良く、そしてよきライバルとして成長してもらいたい。
始めたからには続けること。
きっかけはどうあれ。
勉強や仕事もそうですが、習いごとも楽しいことばかりではありません。
むしろ辛いことのほうが多い。
それを乗り越えて一つ々、自分で決めた目標の達成を積み重ねて
心、そして技術も成長があります。
さて、まもなく武徳会第1回定期審査が近づいてきました。
今回10名の子供達(大人1名)がチャレンジします。
残り少ない稽古日の中、子供達は全員合格を目指して厳しい稽古に
真剣に取り組んでいます。
是非、全員一発合格させたいですね。
私も真剣です(`´)
日常の稽古開始前。
毎回交代で、年齢・帯に関係なく準備運動の指揮を
とらせています。
大きな声でみんなをまとめられること。
これも稽古の一環、大切な事です。
柔軟運動、1年もやっているとみんなかなり体が柔らかくなりました。
体が柔らかくなると言うことはとても重要です、。
T樹父も頑張ってます(^。^)
[0回]
PR