× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
木曜日稽古は、幼児部から。
稽古にも慣れてきた「ありあ」、準備運動から、基本トレーニング まで普通にこなしていきます。 後半は、途中から参加した「達」と基本練習。 一生懸命頑張る幼児、将来がとても楽しみです。 4時からは、少年1・2部・一般部の稽古です。 今日は、小池先生も指導に来てくれました。 大会直前なので、前半形、後半組手稽古を集中して実施! 小池先生の熱の入った指導に子供達も、いつも以上に気合いと 元気があり道場内に活気があふれてました。 若い指導者の練習方法は、私にも大変参考になります。 稽古は、先日の研修会での課題、ステップと突きを重点的に指導。 それでは、早い動きに反応出来ないだろうと思える、不自然な動き…。 脇が開いてしまう突き…。 それらを、子供達の個々に合わせて基本を徹底し、反復練習しました。 幼児の達と璃生も、少年部と同じ練習メニューを黙々とこなしていて 感心しました。 子供達、これからも今の頑張りと意欲を持って、技術と心を磨いていけば 結果は必ずついてきます。 そして、普段は仲良く、稽古ではそれぞれがライバルとして成長して下さい。 また一般部は、11月の大会で志木支部として、団体組手に出場することに なりました。 皆、それぞれ目標を持って日々稽古に励み、頼もしい限りです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |