忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/08 01:14 】 |
東京武道館杯
昨年の東京都小学生大会のベスト8以上選手が参加する

大会です。

空手だけでなく、柔道・剣道・合気道ets日本の武道の全て

が当時に開催されておりました。



志木支部からは、美涼が小学3.4年生女子組手に出場!


大勢の武徳会の仲間の声援を受けて持てる力を出し切って

頑張ってくれました。





【大会結果】

小学3・4年生女子組手
林  歩佳(大泉道場)準優勝
瀬沼奈々子(総本部) 第3位

小学5・6年生男子組手
前田 悠稀(総本部) 第3位


拍手[4回]

PR
【2015/02/12 12:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
お知らせ
2月5日木曜日の稽古は通常どおり体育館剣道場

で行います。

稽古時間の変更はありません。

お間違いのないようにお願い致します!

拍手[2回]

【2015/02/02 11:38 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0)
第20回全国道場選抜大会
18日(日)和光市総合体育館に於いて開催されました。

全国の道場の代表拳士が集結しレベルの高い熱戦が繰り

広げられました。





【お知らせ】


本部主催合同練習会

2月28日(土)
千葉・仙武会との合同練習会(対象・小学生) 

場所:大泉道場

時間:10時~13時

参加費:500円

内容:合同稽古及び組手試合

朝霞市大会前の良い練習になります、参加希望者は指導者まで

申し込んで下さい。(支部一括で申し込みします。)


東京武道館杯直前強化稽古のご案内を申し上げます。

2
11日(水)東京武道館にて行われますが、昨年度の東

都小学生大会組手競技上位入賞者のみで争われる大

会です。

本会から8名の選手が出場致します。

それに併せて下記の日程で強化稽古を行います。

3
月には朝霞市大会、アメリカ遠征、武蔵村山大会が控え

てい
ます。

武道館杯参加選手だけではなく、やる気のある選手がいま

した
ら是非一緒にご参加下さい。今後にもつなげます

(武道館杯当
日の応援も大歓迎です)。

日時:

1
29日(木)1815分~2030(土佐)総本部道場
2
1日(日)16301800(土佐)  総本部道場
2
7日(土)9301100(工藤)   総本部道場
2
8日(日)15001630(土佐)  大泉道場

場所:総本部道場・大泉道場

参加条件:やる気のある子、泣いても大丈夫な子、1試合で

も多
く勝ちたい子

参加費:1500円(武道館杯参加選手は不要)

申込み:参加希望者は指導者まで申し込んで下さい。

            (支部一括で申し込みします。)



東京武道館杯参加者

本部 瀬沼奈々子、仲里星波、古川翔瑛、前田悠稀

大泉 林歩佳、林幸典

川島支部 横川愛佳

志木支部 小林美涼



拍手[3回]

【2015/01/20 11:45 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
新しい年
2015年、また新しい年が始まりました。!

初稽古では、それぞれが今年の目標を。

大会入賞・昇級・もっと強く上手になるなど、自分の目

標を持って今年も頑張りましょう。

次の日曜日は全国道場選抜大会、2・3月には武道館杯、

公認級審査会、朝霞市空手道大会と続きます。

大会、審査も日頃の努力の結果です、努力なくして成果

は得られません。

努力は人が見ているから、言われたから、そして誰かのた

めにするものではありません。



志木支部チームウインドブレーカーが出来ました!

モデルはナル&ハル、コンビ

中々格好良く出来ました!


拍手[4回]

【2015/01/16 12:59 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
支部稽古最終稽古納め
25日(木)は支部の本年稽古納めでした。

幼児を含む1・2部の子供達が本年最後の稽古に参加しました。


前半は、幼児に形を教える茶帯軍団。

ああだこうだと、人に教えるのは難しいですね!!

そして、形・組手の団体戦


チームによって個性が出ます。



終始楽しいムードの中でも真剣です。

私も指導モード50%で楽しませてもらいました。

来年も子供達がどんな目標を立てて楽しませてくれるのか期待して

います。

そして最後は先日の反省も込めて、50回の腕立て伏せを全員で行い、

本年の稽古を終わりました。

保護者の方々のお陰で無事に一年を終えることが出来ました。

皆様のご協力に感謝致します。

来年が皆様、子供達にとってさらなる飛躍の年でありますように!

拍手[5回]

【2014/12/28 12:13 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]