忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 09:16 】 |
琉球古武道大会
先日、琉球古武道普及会の大会に行って来ました。

普段の空手の大会とは違った、武具の使用による演武です。

皆さんは、普段あまり目にした事の無いものばかりだと思います。

トンファー、釵(サイ)、鉄甲などの武具を使った演武種目。

多くの小学生も参加していました。

子供達は空手の練習と並行して、これらの古武道も学んでいるそ
うです!

基本のしっかりしている子は、何を持たせても上手ですね、みて
いてもこの子は、空手の形をやらせても上手なんだろうな~と感
じました。

体の使い方、安定感やはり基本は大切です。

少林寺の招待演武では、三節棍、酔拳など映画でみたのと同じ!
迫力に思わず見入ってしまって、写真を撮るのを忘れてしまいま
した。
 
 
宮本重信先生による鎌形(当山の鎌)かまを武具とした演武
 
 
田中泰一先生による棒 (エークの型・津堅砂掛け)



拍手[3回]

PR
【2013/11/19 11:19 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
第44回練馬区空手道大会
10日(日)、練馬区光が丘体育館において開催されました。

支部からも21名の拳士が参加し、熱戦を繰り広げました。

 
形・組手合わせて千数百名の参加選手!
 
志木の子達は積極的です、ほとんどの子がプラカードを手に最前列に(^-^)
 
  
【大会結果】 
形の部
一般男子有級者
 高 野   亮   第3位

組手の部
小学生低学年(1・2年)
浅 見    樹    敢闘賞
遠 藤 佑 晟   敢闘賞

小学生中学年男子(3・4年)
小 山 凌 駕   敢闘賞
新 里 海 和   敢闘賞
大久保   侑   敢闘賞
髙 畑 陽 生   敢闘賞


入賞した子、後一歩で逃がした子も、練習成果を全力で出し切って、本当に頑張ってくれました。

 

別の大会に参加していたにもかかわらず、応援に駆けつけてくれた成宮姉妹。
頼れる先輩達の顔を見て、子供達も一段と気合いが入っていました。


大会係員をお手伝い頂いた大林さん、塩崎さん、山田さん、太田さん
早朝より送迎、応援をして頂いたご父母の皆さん、成宮さん

ありがとうございました。


〖お知らせ〗

幼児部に新しい仲間が加わりました。

大貫詞己(シオン) 君
押田承真(シュウマ)君
押田享真(キョウマ)君
本間友惺(ユウセイ)君

同じ幼稚園に通う仲良し4人、元気で活発な男の子達です。

皆んな仲良く、よろしくお願いします。



拍手[5回]

【2013/11/11 12:06 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
出稽古
昨日は、麻布皆思道場の子供達との合同練習に行って来ました。

朝霞駅で本部の子供達と合流して、都心の道場へ!

加藤先生の指導で、学年毎に分れて打ちこみ、練習試合。

参加した子供達には、とても良い経験と練習になりました。

そして最後に団体戦!

小学生の団体戦



中学生団体戦、円陣を組んで気合いを入れてます!



終了後は、皆思道場の先生、御父兄の御好意によりジュース

お菓子、さらにお土産まで頂きました。

子供達の笑顔が最高です。


皆思道場の先生方、御父母の方々、引率をして頂いた浅見さん

ありがとうございました。








拍手[11回]

【2013/11/02 19:23 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
川口市大会
昨日は、川口市空手道大会に審判員として参加してきました。

支部からも5名の子供達が選手として出場!

朝の涼しい気温が嘘のように、会場は選手の熱気とともに上昇し、真夏のようでした。

まずは試合結果です。

【小学生6年女子組手】
成 宮 光 南   優勝

【中学生女子組手】
成 宮 光 咲   優勝

姉妹でのW優勝、しかも2人揃って無失点の完全勝利です。

私は、審判のため担当コートから離れる事が出来ず、子供達の試合は殆ど見られませんでした(涙)

しかし、御父母からの話を聞くと、他の子供達もとても惜しい試合をしてくれたとの事。

幼児の組手では、達が得点の取り合いで、結果はほんの僅差。

表彰にはあと一歩でしたが、ベスト16でした。

兄の樹も、形、組手共にあと一歩で表彰でした。

川口市は、今年の県大会で総合優勝した、強い連盟です。

あと一歩何が足りなかったのか、子供達にとっては、とても貴重な体験になったと思います。


朝の開場前に、芝生で形の練習をしている樹、陽生の姿がありました。

この努力は必ず実を結びます!


関係者の皆様、感謝致します。

拍手[11回]

【2013/10/14 16:19 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
お知らせ
本部で行われている、強化練習。

10月~12月の予定をホームページ(お知らせ)に掲載しました。

http://taka.ikaduchi.com/又は武徳会志木支部で検索)

さらに上達したい子、大会を目指す子は是非参加して下さい。

尚、参加は自分で参加したいと希望する者(初心者は不可)が優先です。








拍手[1回]

【2013/10/01 11:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]