忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 01:28 】 |
県大会迫る
5月27日(日)県大会が開催されます。

武徳会からも、一般・シニア・中学生が多数出場します。

先日本部道場に練習に行った時も出場選手達は熱の入った

最終調整に汗を流していました。


私は、ひさびさの稽古で練習不足と言うか・・・・


志木支部からは、M咲が中学生女子組手の部(個人)

糸東会のY姉妹とのメンバーで志木中学校として団体組

手(中学生女子の部)に出場します。

今日まで、学校、部活と忙しい中時間を作って本部・大泉等

にも出かけて稽古に励み頑張っています。

試合では、練習成果を発揮してくれることを願っています。




東京大泉道場のE東U季さん(現・駒沢大学空手道部)本年

初のナショナルチーム入りした後、7月12~15日にスロバ

キアで開催される世界学生空手道選手権大会のー50㎏級

日本代表に選出されました。


子供達、あとに続くよう頑張って下さい。(^O^)/

























拍手[0回]

PR
【2012/05/25 15:28 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
お知らせ
※ 5月13日(日)は県大会のため稽古はお休みとなります。

※ 5月19日(土)武徳会近隣合同練習会(大泉道場)への

    参加希望者は5月12(土)までに申し込み(締切)をお願い

    致します。
 


いよいよ大会シーズン!

先陣をきって5月13日(日)に埼玉県大会(小学生)が開催

されます。

志木支部からは、M南が小学5年生組手の部に出場

大会の上位入賞者が、関東大会・全国大会へと駒を進め

られます。


10月には志木市の空手道大会が予定されています。

この大会の各学年上位入賞者の中から、来年の県大会への

出場権が得られます。

どんな事でも目標や目的がなければ楽しくないし、上達もありま

せん。


まずは、武徳会全国大会!全員入賞目指して(^O^)/























拍手[0回]

【2012/05/11 16:06 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
指定形研修会
ゴールデンウィーク初日、晴天の中子供達三名をともなって

埼玉県主催の指定形講習会に行ってきました。

今回は第2指定形の講習です。


指定形は、各流派からそれぞれ出された形で,

第1指定形・第2指定形があり、全部で16の形があります。

各流派ともそれぞれ特色ありますね。

立ち方・技の使い方・技の意味。

実技を交えながら各流派の先生から、手取り足とり指導して頂き

大変勉強になりました。


CA3H00700001.jpg    
 
  
  真剣に実技講習をうける  

  M咲、U朗、T也の3名


  とてもよい勉強になった講習会でした。





CA3H00710001.jpg
  


 受講者の前で演武するM咲


  






終了後の帰りの車中、仲のよい3人は喋りっぱなし

T也、U朗の一言がツボに入ったらしく笑いが止まらず・・・

さらに面白がって、追い打ちをかけるU朗とM咲。

1時間笑いっぱなしのT也でした(-_-;)





 

拍手[0回]

【2012/05/01 15:17 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
22日(日)第1回定期審査が終了
初の受審でかなり緊張のY晟。

無理もありません。

大人でも緊張するのですから(@_@;)

同じく初審査のK翔ですが、さすが年上です。

不安なY晟の傍について終始面倒をみてくれました(^u^)



02731c8d.jpeg 
 
【審査前の事前練習】

 審査員の先生方も心配してくれ

 声をかけて頂きました。

 それでも、本番ではしっかりと声も出て

 練習通りに一生懸命やり終えました(^。^)



CA3H00680001.jpg

 【審査経験組】

 リラックスして他の子供達の審査を

 見る余裕。 




審査結果、楽しみにして下さい!

次回の練習日26(木)には発表出来ると思います




















 

拍手[0回]

【2012/04/23 11:26 】 | 審査 | 有り難いご意見(0)
新入学・新入会・審査

今週は車を走らせていると、入学式を迎える親子を数多く目にしました。

自分の時は遥か遠い昔ですが、自分の子どもの頃を思い出し、

初々しい姿に温かな気持ちになりました。

満開の桜の中、緊張の面持ちの新入生の姿はいつ見ても微笑ましく、


清々しい気持ちになりますね。
 

支部の中にも、T樹、U晟が新小学生、M咲が新中学生にそれぞれ

なりました。

新しい学校生活、目標を持って謳歌してほしいですね。

「おめでとうございます」(^O^)/


志木支部にも新しい仲間が入会しました。

小学2年生のA侑です。

スポーツクラブでの空手経験が少しある体格のいい素直な子です。

K和、H生と同じ小学校に通っています。

K翔を加えて仲良く、そしてよきライバルとして成長してもらいたい。

始めたからには続けること。

きっかけはどうあれ。

勉強や仕事もそうですが、習いごとも楽しいことばかりではありません。

むしろ辛いことのほうが多い。

それを乗り越えて一つ々、自分で決めた目標の達成を積み重ねて

心、そして技術も成長があります。




さて、まもなく武徳会第1回定期審査が近づいてきました。

今回10名の子供達(大人1名)がチャレンジします。

残り少ない稽古日の中、子供達は全員合格を目指して厳しい稽古に

真剣に取り組んでいます。

是非、全員一発合格させたいですね。


私も真剣です(`´)




11f9446b.jpeg 
 日常の稽古開始前。
 

 毎回交代で、年齢・帯に関係なく準備運動の指揮を

 とらせています。

 大きな声でみんなをまとめられること。

 これも稽古の一環、大切な事です。




柔軟運動、1年もやっているとみんなかなり体が柔らかくなりました。

体が柔らかくなると言うことはとても重要です、。

T樹父も頑張ってます(^。^)






 










 

拍手[0回]

【2012/04/13 13:38 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]