忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/19 04:30 】 |
はまなす杯全国中学生選抜大会

3月28日~30日北海道北広島市で開催されました。


志木支部から埼玉県代表として光咲(中学2年組手)が出場!

5回戦(ベスト16)でした。

この日まで本当に努力して頑張ってきました、そして最後まで

諦めずに戦ってくれました。

光咲が一番悔しかったと思います。



実は、理由にしたくないと黙っていましたが試合数日前のラン


ニング中に靭帯を損傷、一時は松葉杖が必要な程で出場も危

まれましたが「棄権したくないと」痛む足をおして試合に望み

ました。


優勝までは8試合。

ハンデを抱えながら本当によく頑張ってベストを尽くした光咲は

素晴らしかったです。

お疲れ様、光咲 (^。^)



この気持ちと努力があれば君はもっと強くなれます。



早く怪我を治して次の目標に向かって一緒に突き進もう。



皆様の応援ありがとうございました。

拍手[9回]

PR
【2014/03/31 12:04 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
武蔵村山空手道チャリティー大会
3月21日(祝・金)武蔵村山総合体育館に於いて開催されました。

璃生、琉偉、陽生の3名が出場。

陽生が初優勝の栄冠を勝ち取りました!!


小学3年生組手(Bクラス)

髙畑陽生   優 勝


初金メダルと(副賞のお米)授与されて本当に嬉しそうでした。(^O^)/

 
小学生団体組手(武徳会Bチーム) 第3位

瀬沼裕次・古川翔瑛・高野璃生


出場した3人は、とても良い試合をしてくれました。


チャンスをものにした陽生は勿論ですが、璃生は団体のメンバーと
して4試合をこなした後に
すぐ個人戦、連続7試合というハードの
中、小
さな体で本当に体力的に辛かったと思いますが良く頑張って
くれました。


琉偉は、3回戦に進み勝てばベスト8に、ポイントもリードしてい
た中でのアクシデント、安
全を考えてのドクターストップで残念で
したが、次に
繋がる試合をしてくれました。

出場は3人だけでしたが、子供達の成長そしてこれからの楽しみを
感じさせてくれる内容でし
た。

私は、武徳会の監督としていましたが、そんな中ケガで出場出来な
い悠稀が「先生、僕今日は
応援団長やります」と、言葉どおり試合
が終わ
った選手ととも一生懸命応援してくれました。

素晴らしい仲間達、ご両親のサポートがあっての勝利があると言う
事を心において下さい。


係員の高野さん、このような機会を与えて頂ける土佐先生に感謝致
します。








拍手[4回]

【2014/03/22 12:55 】 | 大会 | 有り難いご意見(1)
第37回朝霞市空手道競技大会

 3月9日(日)朝霞市総合体育館において開催されました。

志木から27名の選手が出場し熱戦が繰り広げられました!



結果です。

〖 形 〗 

小学生中学年女子  高橋由姫   第3位
小学生高学年女子  成宮光南   第3位
中 学 生 女  子  成宮光咲   準優勝
一般有級  男  子  浅見正俊   優 勝

〖組 手〗

小学生低学年    浅見 樹   敢闘賞
    〃         柳沼京佑   敢闘賞
    〃         遠藤佑晟   敢闘賞
中 学 生 女子   成宮光咲   準優勝
一般有級 男 子  高畑博樹   優 勝

 

おめでとうございます(^◇^)


入賞を逃がした子供達も素晴らしい試合をしてくれました。
特に初出場や、幼児・1部の子供達の頑張りと活躍は素晴らし
いものがありました。!
そして、後一歩で入賞を逃がした「侑」気持ちの強さと攻める
姿勢は必ず次に繋がります。
他の子供達にも是非見習って欲しい事です。

負けて悔し涙を流す姿を見て、次は勝たせてやりたいと言う思
いを強く感じました。

大会での1番はやはりお父さん達の活躍でした、私が色々言う
言葉よりたくさんの事を子供達に伝えてくれたと思います。

早朝から御父母の方々のご協力、係員を快くお手伝い頂いた、
小林さん、小山さん、濁川さん、太田さんに感謝致します。

ありがとうございました。

また新しい目標に向かって一緒に一歩々成長して行きます。


  

拍手[6回]

【2014/03/10 12:36 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
第19回全国道場選抜空手道大会
昨日、和光市総合体育館に於いて開催されました。

早朝から駐車場が満車になるほど多数の参加者!

全国の道場より選抜された強豪選手が集まりました。


〖試合結果〗

幼年男女組手

浅見   達  第五位



幼児とはいえ、技術もレベルの高い試合の中で、この結果
リッパでした。

私は、審判で子供達の試合は見られませんでしたが、各コート
では全国の精鋭選手による気迫に満ちたレベルの高い試合が
展開されました。

そんな中で、参加した子供達の中で2回戦、3回戦へと進めた
子は今まで自分が頑張って来た成長の証しだと思います。

空手歴の浅い君達は未知の可能性をたくさん秘めています。

ただ終わった、負けたではなく。

「何故」・「どこが」・「どうすれば」を常に考え努力する

気持ちを持ち続けて下さい。

そして志木のモットー元気よく!

目指せ日本一。














拍手[6回]

【2014/01/20 14:57 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
お知らせ
31回武蔵村山チャリティーオープントーナメントの案内が来ましたので
お知らせ致します。


 
武蔵村山チャリティートーナメントのご案内を申し上げます。朝霞市大会
へ参加出来なかった子達や、これから大会シーズンへ向けての腕試し、自ら
のレベルアップ、目的は様々ですが、この機会に是非活用して頂きたいと思
います。

 

 
自分のやる気次第で、出場できるオープン大会ですので、また普段と違った
楽しみがあると思います。

    ベスト8以上は道着やお米が当たるくじ引きあり(20名以下のカテゴ
リーでは道衣の抽選はなし)。

1、名称:第31回武蔵村山市少年空手道大会(チャリティートーナメント)
2、主管:武蔵村山市空手道連盟
3、共催:武蔵村山市教育委員会、空手道研究会武村塾
4、 日時:平成26321日(水・祝)午前8:50集合 
5、会場:武蔵村山市総合体育館(〒208-0031 武蔵村山市根岸3-45-6 
  ℡
042-520-0082
 

 
6、種目:
1
、小学生 組手 団体戦(学年・男女混合自由3人制 但し12年、34年、
  
56年より各1名の計3名とする。個人戦出場者の中から編成する。)
2
、小学生 団体戦(学年・男女混合自由)3人制
    
〇小学13年の部  〇小学46年の部 〇中学生の部
3
、中学生 組手 団体戦(学年・男女混合自由)3人制
4
、中学生 形 団体戦 (学年・男女混合自由)3人制
 
 組手団体戦は個人戦参加者より編成します。
  形団体については、希望者より編成します。
5
、小学生形 団体戦 (13年生チーム)(46年生チーム)
  
 (中学生チーム) 各3名 何チームでも可。
     
※団体戦参加費につきましては出場者全員で分担します。
6
、組手・形個人戦の部(クラス分け:Aクラス=茶帯以上、Bクラス=
   緑帯以下
)
 7、競技方式:団体、個人戦ともトーナメント方式により、組手はカデッ
   ト方式、形は予選
(点数方式)、決勝ラウンドはフラッグ方式にて行なう。
8
、参加費:(1種目2,500 2種目4,000) +  団体組手・形(5,000
   @
1チーム)団体戦参加費(参加人数で割って分担致します。)
9
参加申込み〆切:平成2518()迄(期日を過ぎますと受け付け
    られません)
参加費は、1月19(日)迄に指導者へ直接持参

10
、参加申込みについて

下記e-mailアドレスへ必要事項入力の上、上記〆切までにお申込み下さい。
  wan-dog@ae.auone-net.jp
 以下必須7項目  件名 武蔵村山
1
氏名 2、学年 3、年齢 4、段・級 5、型・組手(どちらかだけでも可
6
、参加クラス(上記カテゴリーより選択)
7
、・小学生団体() ・中学生(団体型)に出場を希望の場合は「団体形参加希望」
 と書き加えて下さい。それ以外は記載不要。

8
、参加費合計金額 (例:1種目2,500円、型組手両方出場の場合は4,000)
9
、大会係員ご協力の有無(例年お願いをしておりますが、参加団体の協力が必
 須となっております。最低
5名のご協力が必須となりますので各道場、支部に
 置かれましてもご協力のほど宜しくお願い致します
)
※参加費は団体チーム編成後、参加者に連絡を致しますので、その後お持ちに
 なって下さい。

※団体形・組手は個人戦出場者の中から編成します。
11
 その他:
(1)  
ゼッケンは無地のものが送られてきますのでそれを背中に縫い付けて下
 さい。

(2)  
組手出場者は全員拳サポーター(赤・青グローブ、リバーシブル可)及び、
 ニューメンホー、胴プロテクター、セフティーカップ
(男子)を必ず着用する
 こと。小3年生以上男子はファールカップ必着・・不備の場合は失格。

(3)  
組手競技時間は全て古田タイム1 (4ポイント差)勝負。再試合無し。同
 点の場合は判定。

 
小中学生ともに、男女混合可。
(5)  
形競技:(予選は点数方式・上位8名選出)決勝ラウンドはフラッグ)
 予選ラウンド使用形 幼児・小学生 太極、平安、ピンアン、撃砕
 中学生以上  上記形+全空連第1指定形
 
決勝ラウンド使用形 幼児・小学生 予選ラウンドでの使用形及び、全空
 連第
1・第2指定形。
 
中学生以上は、予選使用形、全空連第12指定形、三才や公相君(大)等
 の得意形。

 団体型:平安・撃砕・ピンアンと第1・第2指定形での点数方式で1回演武
 (表彰は3位まで)
 

 
 
※今年は申込み〆切が例年よりも早まっておりますのでご注意下さい。







 

 
 

拍手[1回]

【2013/12/21 11:59 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]