先日の土曜日は、県主催の指導者研修会(指定形講習)に
行ってきました。
今回は、第2指定形の講習。
午後から行われる公認段位を受審するM咲と、本部の子達と
会場の深谷市へ!
ところが、高速道路は大渋滞・・・。
少し遅刻、開講式が始まっていました(>_<)
講習は、エンピ・観空小を選択して受講。
この二つ形は松濤館流から選出されている、第二指定形です。
このエンピという形は大会でも結構目にすることが多いですね。
個人戦でも良く見ますが、団体戦の形で目にすることが多いような
気がします。
団体形でぴったりと息の合ったこの形を見ると、吸い込まれそうになる位
カッコいいですね。
観空小は観空大と同じく、糸東系の公相君と似た流れですが、
立ち方等、見た目には大きな違いがあります。
講師の先生方から技の使い方、分解、その他詳しく指導を受け、
充実した講習会でした。
講習会終了後は、午後の公認段を受審する人達のための講習。
今回、少年段位を受審するM咲、
講習時間終了後も、講師の先生にお願いして指導を受けていました。
その姿勢があれば、先生は絶対合格すると確信しました(^-^)
その流れで、夕方からはみんなで新座市の花火大会へ!
会場には、今はあるお店で店長をしている小池先生が出店で、
焼鳥を焼いている姿を発見!
そして、K和、H生、Aのご家族も花火見物!
後から合流した子供達!
花火より・・・(-_-;)
充実した暑い1日でした!
[0回]
PR