忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/02 14:36 】 |
審査前

木曜日、審査前なので、みんな真剣に練習しています。

今までは目を離すと誰かがボーとしたり、見えないように(実は見えている)手を抜いたりしていました。

しかし、今ではこんなに真剣に、しかも自主的に練習するようになったのです。

こうなると、遊ぶ子がいなくなり、相乗効果で全体が引き締まります。

とてもいい傾向です。

 

幼児部、そして入会したばかりの子も、頑張っています。

この時間、保護者の方はほとんどいませんが、誰一人としてだらける子がいません。

この集中力だけでも、素晴らしい進歩だと思います。

 

1、2部合同の組手基本練習です。

 

志木支部も、いつの間にかこんなに沢山の人数になりました。

人数が増えたことで競争相手も多くなります。

その結果、以前より練習に熱が入り、個々のレベルが上がってきています。

 

志木では、1部と2部の時間を敢えて重ねる事にしました。

目的は、まず年や体格の違う相手と組ませることで恐怖心をなくすこと。

そして、上級者の技術を見ることが、一番わかりやすい上達方法だからです。

最初は真似から入ってもいいのです。

真似をする、イメージすることで段々と出来上がっていきますから。

 

また、上の子も下の子に教える事で、自身の再確認ができます。

後輩の面倒をみるということで、社会の一員として育つ準備もできます。

そして、2部のレベルアップも兼ね、1部より練習時間を多くとっているのです。

 

みんなの成長した姿を見て、私も力をもらいました!(大会真近…)

昇級・昇段審査はもうすぐです。

まずは練習を休まないように、くれぐれも体調管理に気を付けて下さい。

 

 

 

 

拍手[14回]

PR
【2012/11/24 01:31 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
<<久々の大会 | ホーム | 心温まる話>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]