忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/05 13:56 】 |
親と子
今日は1日練馬区大会の組み合わせを作っていました。

この大会、区大会とはいえ参加人数がものすごいんです。

強豪道場もたくさんあり、かなりレベルの高い大会であることは

間違いありません。

その中から道場同志ぶつからないように、支部であたらないように

色々考えて作成しますが、最近の一番の敵は子供の名前です。

読めない、わからない、変換で出てこない…

難しすぎて時間がかかるんです

苦戦しながらも、この子供の数だけ、応援してくれる親御さんが

いるんだなぁと思いました。

練習の送り迎えだけではなく、大会ではお弁当を作ったり、

係員をしたり、試合の時には子供以上にドキドキしながら応援

しているでしょう。

子供たちがそれに報いるのは、努力することだけです。

勝つことではなく、一つの目標に向かって頑張ることです。

その姿を見て親は感動し、苦労も喜びに変わるのですから。

そういえば、先日新座支部から来た小山さんと高野さんが、

「大会がありますが、何か私達にお手伝いできることはありますか?」

と聞いてきて下さいました。

普通はなるべく係員を避けたいと思う方が多いはずが、自ら言って

きて下さったのです。

嬉しさを通り越しびっくりしました。本当にありがたい事です。

考えてみたら、志木支部の保護者の方々は、係員を頼んでも

嫌な顔をしたことはなく、むしろ率先して手伝ってくれます。

志木支部のPOPやホームページを作ってくれているのも事務局の方、

事務局が忙しければ手の空いている方が手伝い、忘れ物をすれば

みんなで助け合い、お弁当がない子がいれば山のように食べ物が

集まる。

当たり前のようで当たり前でなくなった、助け合い精神がここには

あるんです。

そんな親御さんに育てられている子供達ですから、素直で一生懸命で

子供らしい子供たちばかり。


親という文字は、「立つ木の横で見る」と書く


いつか、この思いが子供達に届く日がくるはずです。


拍手[10回]

PR
【2012/10/24 01:02 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
<<空手基本 | ホーム | 振替練習>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]