忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 02:35 】 |
審査
審査の結果を渡しました。


合格した子供達、おめでとう!

残念ながら合格ラインに達しなかった子供達、今回の結果が全てではありません。

が、足りなかった部分は何か、何がいけなかったのか、

自分で振り返り、次回に向け、今から練習する事が大切です。


先日、本部指導の際に師範から、

「志木の子達はとてもしっかりしている!」
(特に白帯で受審した子供達)

と、素晴らしいお誉めの言葉を頂きました。

指導している者にとって、これほど嬉しい言葉ありません。

普段から子供達は私の教えをよく守り、元気良く、いつも全力で真剣に稽古に打ちこんでいます。

その姿勢が、審査にも表れて、師範の目にとまったのだと思います。



子供達は日々成長しています。

同じ学年、ライバルが多い志木支部。

前回勝った子が今日は負けたり、あまり良くないなと思った子が、突然とてもしっかりした形をする。

ライバルがいると言う事は、自分が一番成長できる宝です。

これからも、良きライバルと切磋琢磨し、共に成長、上達するよう頑張りましょう。



そして、これから県大会・武徳会全国大会と大会が続きます。

ただ教えられた事だけを稽古するのではなく、

どうしたら突き技を早く打てるか、

足技を上手く使えるようになるか、

素早く動けるようにするにはどうしたらいいのか...

自分で考え、目標を作らないと進歩しません。

考える力、頭を使う事。

君達の能力は無限大にあります!


拍手[10回]

PR
【2013/04/24 15:19 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
誕生日
4月も半ばになり、暖かい日があったり、寒くなったりですね。

体調には十分注意して下さい。

木曜日の幼児クラス、
「先生、今日は私の誕生日です。」とありあが教えてくれました。

みなみも2日違いの土曜日が誕生日だそうです。

2人とも4歳になります。

ありあ、みなみ、誕生日「おめでとう」

これからも、頑張って空手をたくさん練習しましょうね。


雄己も8日が誕生日でしたね。

遅くなったけど、おめでとう!

私にとっても、大切な子供達です。





拍手[7回]

【2013/04/19 18:31 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
第49回国際玄制流武徳会全国選手権大会
〖お知らせ〗

本年度の武徳会全国選手権大会の日程が決定いたしました。

参院選の状況で確定出来ずにおりましたため、関係者の方々には

御迷惑をお掛けいたしましたが、下記のように決定いたしました

ので、ご予定の程よろしくお願い申しあげます。

2013年7月21日(日)
朝霞市総合体育館


会員の皆様には出来るだけゴールデンウィーク前までにお申し込み

を頂けますようお願い申しあげます。

年に一度の武徳会全国大会ですので、申込書を渡されたお子様は是非

出場して下さい。






拍手[1回]

【2013/04/12 11:17 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0)
お知らせ
新学期が始まり、新入学、進級とそれぞれの新年度がスタートしましたね。

子供達、目標を持って、新生活を大いに楽しんで下さい。



さて、志木支部では、4月から練習日を増やす事になりました。

会員数の増加に伴い、よりきめ細かい指導を行うため。

さらに、幼児が増えたので、指導時間を増やす為です。

会員・御父母の方々の御理解のほど、よろしくお願い致します。


毎週火曜日、3時~6時、体育館1階剣道場です。

3時~4時幼児クラス

4時~6時1・2部合同

※明日の木曜練習日に4月・5月の練習予定表を配布致します。




〖審査に向けて〗

まもなく審査が迫ってきました。

まだまだ、技が正確ではない子供達がたくさんいます。

特に立ち方は大切です。

教えられた事一つ一つを、正確にやる事。

そして、気持ちをつくる。

空手は武道ですから、気持ちをしっかり入れなければいけません。

審査に受かるためには、次のような事に注意して受審して下さい。

7級クラスまでは 

①基本的なことが正確に出来る

拳の握り、引き手、立ち方、動き方などが正確に、習った通りに出来ること。 

②気持ちを入れて一つ一つしっかりやる。
 
※7級くらいまでは、基本が正しく出来ていれば、受かります。

立ち方、引き手、移動の際の足の動かし方に注意して正確に行えば、まず受かるレベルです。

何より大切な事は、挨拶・返事も含めて、とにかく元気よく行って下さい。


6級~4級は、

①②に加えて、極めをしっかりする。 

その級、年齢なりの強さ、スピードが必要です。
 
自分と同じくらいの人の技が受けれる、倒せるくらいの技になるようにしましょう。

正確に行うことに加えて、相応の力強さ、速さ、間が必要だという事です。

6級からは組手試合審査もあります。

審査まで、後僅かの練習期間しかありません。

自分の悪い所、足りない部分を一生懸命練習し、全員合格出来るように頑張りましょう!

拍手[7回]

【2013/04/10 12:34 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
光咲からお礼
先日、全日本中学生空手道選手権大会に出場した光咲から、お礼のメールが届きました。

ここで報告させてもらいます。


こんにちは、成宮光咲です。

大会出場にあたり、沢山の応援を頂き、本当にありがとうございました。

皆さんの期待に応えられず、とても悔しいです。

自分に足りない事、課題がわかったので、来年に向けて頑張ります。


そして、私はこの大会に出場して気付いたことがたくさんありました。

今回ベスト16に残った選手は、全少出場経験をもつ人達が多かったです。

しかし、入賞した選手のほとんどは、今まで名前を聞いた事のない人達でした。

全少で見たこともないと思います。

蹴りしか出せないような子が、去年の全少王者をやぶり3位。

いつも優勝している子が、まさかの2回戦敗退。

今まで成績が良かった子が勝つとは限らない、

また今まで勝てなかった子が勝てないとは限らない。

それが、とてもよくわかった大会でした。


だから私を含め、今優勝できなくても、まだまだチャンスはある、

相手が誰でも、勝つチャンスは平等にあるんだと思いました。

この大会に出場して、私は改めて空手が好きという気持ちが強くなりました。

そして、もっともっと強くなりたいと思うことができました。


また、来年も出場できるように、一生懸命練習に励みます。

皆さん、応援本当にありがとうございました。



拍手[33回]

【2013/04/06 12:49 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]