忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 09:35 】 |
朝霞市空手道大会
「大会結果」



【形の部】

〖幼児〗
 
 高 野 璃 生   第3位

〖小学生低学年〗

 新 里 海 和   敢闘賞

 小 山 凌 駕   敢闘賞

〖小学生高学年女子〗
 
 成 宮 光 南   優 勝

〖中学生女子〗

 成 宮 光 咲   準優勝

〖一般男子有級〗
 
 浅 見 正 俊   準優勝

【組手の部】

〖小学生低学年〗
 
 
 浅 見   樹     敢闘賞

   小 山 凌 駕    敢闘賞


初出場の子供達、賞に届かなかった子供達も、今日は気迫のこもった、素晴らしい試合をしてくれました。
みんな、確実に成長しています。

大会関係者の皆様、ご父母の方々、係員をお手伝い下さいました高野さん、小山さんありがとうございました。




拍手[6回]

PR
【2013/03/10 19:18 】 | 大会 | 有り難いご意見(0)
光咲のはまなす杯
光咲と光咲の家族には内緒で、3月末に北海道で行われる、はまなす杯(全中)へのカンパを武徳会で行っていました。

これは全て、本部土佐先生のご配慮です。

その気持ちの多さはとても大きく、私自身驚きました。

以下、光咲からのお礼の文です。



武徳会の皆さんへ 

成宮光咲です。 

今日、皆さんからのカンパを頂きました。本当にありがとうございます。 

カンパだけではなく、お手紙も入っていてとても嬉しかったです。 

普段あまりお話をする機会がない方からも沢山応援して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 

私は、皆さんの支えがあって全国大会に出場できます。

この大会の出場にあたり、一人で学んでいるのではないという事を改めて感じました。 

皆さんの応援を力に変え、大会に向けて一生懸命努力をします。

そして、北海道では悔いのないように精一杯頑張ってきます。 

本当に本当に、ありがとうございました。


成宮光咲の母です。

この度は、娘の為に沢山のお心遣いを頂き、本当にありがとうございました。

娘と共に、皆様からの封筒、応援メッセージを有難く拝見させて頂きました。

普段一緒に練習している方はもちろん、先生方、本部、大泉、他支部の方からもお心を頂き、 涙が出る思いです。

今回の事で、改めて武徳会の温かさを感じ、この道場に通わせている事を誇りに思いました。

本人も、自分の為ではなく、武徳会の為、応援してくれた皆さんの為に頑張るんだと言っております。
 
大会に出場することだけではなく、この経験は娘にとって、とても大きな宝になるでしょう。

本来なら皆様に直接お礼を言いたいのですが、土佐先生のご配慮で、お一人お一人のお名前は知らされておりません。

失礼とは思いますが、ここで感謝の気持ちを述べさせて頂くことを、お許し下さい。 

武徳会先生方、保護者の皆様、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。





土佐先生はもちろんの事、武徳会の保護者の皆さんは素晴らしい方ばかりです。

自分の事の様に他人を思いやれる、自分主義の時代に、忘れられつつある気持ちが武徳会にはあります。

光咲のお母さんも書いていましたが、私もこの武徳会で指導できる事を誇りに思います。

私からも、皆さんにお礼を言います。

光咲の為に沢山の応援を頂き、本当にありがとうございました。


拍手[25回]

【2013/03/04 21:11 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
木曜練習・本部強化練習
遊んでいるわけではありません。

幼児クラスの、ありあ

練習道具の片付け!

手伝おうとしても、一人でやると言って最後までやりとげました。




りょうが、いわく気合いを入れてきました、と。                 

強化練習の帰りに、るい、にもすすめていました。


本部強化練習、志木の子供達からも、段々参加者が多くなりました。

いつもと違う本部・支部の子供達と練習して、自分の力を知る。

そして多くの仲間と触れ合って交流を深めることも大切です。



支部以外のメンバーと組んでの打ちこみ練習。




よしき、るい、たつき
朝霞市大会の組み合わせ表を見ながら作戦会議?















拍手[5回]

【2013/02/22 21:54 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
稽古
日曜稽古、高野父さんが参加。

基本・ミット打ちで一緒に汗を流しました。

ご両親が関心を持って、子供達と一緒に稽古をする!とても素晴らしいことですね。


中盤には、小池先生(弟)が指導に来てくれました。

二部練習を見学していたお母さん達が一言!

「先生の気合いが一番大きく出ている」


本当の気合とは何だと思いますか?

「気合いとは、全身に充実した気力と心とが一致した時に、自然と発せられるもの。」

集中させて、事にあたるときの気持ちの勢いです。

技術がいくらあっても、これがなければ、試合前から結果はある程度見えてます。


いつも伝えてること。

練習で出来ないことは、試合では絶対出来ない。

練習中、こちらが説明していても、すぐに膝に手を当てたり、姿勢を崩す子が多い。

しかし、初心者の中に、構えた姿勢のままきちんと説明を聞ける子がいます。

白帯だけどいつも真剣で集中力もあり、誰よりも早く返事が出来る「そら」。

上手く出来ない時には、悔しがって泣く子です。

早く返事が出来ると言うことは、人の話を真剣に聞いていると言うこと。

気合いは勿論ですが、返事や挨拶も同じ。

言われないと出ない気合いや返事をしている内は、まだ本物ではありません。

小池先生の熱い指導の後、帰りがけにみ〇みがポツリと

「今日はきつかった~」


小池先生ありがとうございました。次もお待ちしております。


拍手[5回]

【2013/02/18 13:12 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
昨日、今日
毎年恒例の朝霞市大会の組み合わせ作成。

初参加の子供達の名前が出るたびに、どんな試合をしてくれるかな?と思いながら、パソコンと格闘しています。

平成25年度の埼玉県大会の要綱が届きました。

5月11日(土)幼年~小学生

5月12日(日)中学生~一般の予定で県立武道館で行わます。

今年の大会から全種目(幼児は任意)において、シンガード・インステップガード(全空連認定品)の着用が義務付けられました。

出場者は早めに準備をして着用に慣れておいて下さい。


昨日の稽古。

早めに来た、りょうが、るい兄弟。

「先生ブログのビデオ見ました!」

何かを感じてくれたようで、形の自主練習(*^_^*)

ところが、後から来た子供達の誘惑に負けたのか、飽きたのか?鬼ごっこに参加。

まぁ、遊びも目一杯やれば体感を養うのにも役立ちます。

何より走り廻ってる姿は元気があっていいですね。

この元気さが志木支部のモットーですから。


そして、昨日はバレンタインデーでしたね。

支部でも、ゆうきが皆んなにチョコをあげていました。

私も、女の子軍団からたくさん頂きました。

義理でもやはり嬉しいものです。ありがとう!

糖分に気をつけながら、美味しくいただいています。

拍手[3回]

【2013/02/15 14:45 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]