× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
日曜稽古、高野父さんが参加。
基本・ミット打ちで一緒に汗を流しました。 ご両親が関心を持って、子供達と一緒に稽古をする!とても素晴らしいことですね。 中盤には、小池先生(弟)が指導に来てくれました。 二部練習を見学していたお母さん達が一言! 「先生の気合いが一番大きく出ている」 本当の気合とは何だと思いますか? 「気合いとは、全身に充実した気力と心とが一致した時に、自然と発せられるもの。」 集中させて、事にあたるときの気持ちの勢いです。 技術がいくらあっても、これがなければ、試合前から結果はある程度見えてます。 いつも伝えてること。 練習で出来ないことは、試合では絶対出来ない。 練習中、こちらが説明していても、すぐに膝に手を当てたり、姿勢を崩す子が多い。 しかし、初心者の中に、構えた姿勢のままきちんと説明を聞ける子がいます。 白帯だけどいつも真剣で集中力もあり、誰よりも早く返事が出来る「そら」。 上手く出来ない時には、悔しがって泣く子です。 早く返事が出来ると言うことは、人の話を真剣に聞いていると言うこと。 気合いは勿論ですが、返事や挨拶も同じ。 言われないと出ない気合いや返事をしている内は、まだ本物ではありません。 小池先生の熱い指導の後、帰りがけにみ〇みがポツリと 「今日はきつかった~」 小池先生ありがとうございました。次もお待ちしております。 |
![]() |
毎年恒例の朝霞市大会の組み合わせ作成。
初参加の子供達の名前が出るたびに、どんな試合をしてくれるかな?と思いながら、パソコンと格闘しています。 平成25年度の埼玉県大会の要綱が届きました。 5月11日(土)幼年~小学生 5月12日(日)中学生~一般の予定で県立武道館で行わます。 今年の大会から全種目(幼児は任意)において、シンガード・インステップガード(全空連認定品)の着用が義務付けられました。 出場者は早めに準備をして着用に慣れておいて下さい。 昨日の稽古。 早めに来た、りょうが、るい兄弟。 「先生ブログのビデオ見ました!」 何かを感じてくれたようで、形の自主練習(*^_^*) ところが、後から来た子供達の誘惑に負けたのか、飽きたのか?鬼ごっこに参加。 まぁ、遊びも目一杯やれば体感を養うのにも役立ちます。 何より走り廻ってる姿は元気があっていいですね。 この元気さが志木支部のモットーですから。 そして、昨日はバレンタインデーでしたね。 支部でも、ゆうきが皆んなにチョコをあげていました。 私も、女の子軍団からたくさん頂きました。 義理でもやはり嬉しいものです。ありがとう! 糖分に気をつけながら、美味しくいただいています。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |