× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先日の道場選抜大会、組手競技は4月の実施に先がけ新ルールで行われました。
私も講習は何回か受けましたが、実際に行うのは初めて。 以前から言われてましたが、突き技はなかなかポイントにならない。 審判2名以上が旗を上げる突きというのは、なかなか難しいのです。 新ルールでの突き技は、「深い踏込」「気合い」「正確な距離」「タイミング」、 全てを満たさないとポイントに繋がらない。 まず、しっかりと腰を切った突きをすることが絶対不可欠。 当たり前のようですが、これが出来ない子がとても多い。 反面蹴り技は、かなり決まっていた選手が多かったです。 大技であるがゆえ、四隅の審判が認知しやすいという部分もあるのでしょうか。 蹴り技の得意な選手は、得点を重ねて有利に試合を運ぶ。 一方、突き技に固執する選手は、ポイントが取れずに攻めあぐむ。 そんな試合も多数見受けられました。 新ルールに向け、みっちり対策を練ります! PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |