忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/19 16:50 】 |
お知らせ
※ 5月13日(日)は県大会のため稽古はお休みとなります。

※ 5月19日(土)武徳会近隣合同練習会(大泉道場)への

    参加希望者は5月12(土)までに申し込み(締切)をお願い

    致します。
 


いよいよ大会シーズン!

先陣をきって5月13日(日)に埼玉県大会(小学生)が開催

されます。

志木支部からは、M南が小学5年生組手の部に出場

大会の上位入賞者が、関東大会・全国大会へと駒を進め

られます。


10月には志木市の空手道大会が予定されています。

この大会の各学年上位入賞者の中から、来年の県大会への

出場権が得られます。

どんな事でも目標や目的がなければ楽しくないし、上達もありま

せん。


まずは、武徳会全国大会!全員入賞目指して(^O^)/























拍手[0回]

PR
【2012/05/11 16:06 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
新入学・新入会・審査

今週は車を走らせていると、入学式を迎える親子を数多く目にしました。

自分の時は遥か遠い昔ですが、自分の子どもの頃を思い出し、

初々しい姿に温かな気持ちになりました。

満開の桜の中、緊張の面持ちの新入生の姿はいつ見ても微笑ましく、


清々しい気持ちになりますね。
 

支部の中にも、T樹、U晟が新小学生、M咲が新中学生にそれぞれ

なりました。

新しい学校生活、目標を持って謳歌してほしいですね。

「おめでとうございます」(^O^)/


志木支部にも新しい仲間が入会しました。

小学2年生のA侑です。

スポーツクラブでの空手経験が少しある体格のいい素直な子です。

K和、H生と同じ小学校に通っています。

K翔を加えて仲良く、そしてよきライバルとして成長してもらいたい。

始めたからには続けること。

きっかけはどうあれ。

勉強や仕事もそうですが、習いごとも楽しいことばかりではありません。

むしろ辛いことのほうが多い。

それを乗り越えて一つ々、自分で決めた目標の達成を積み重ねて

心、そして技術も成長があります。




さて、まもなく武徳会第1回定期審査が近づいてきました。

今回10名の子供達(大人1名)がチャレンジします。

残り少ない稽古日の中、子供達は全員合格を目指して厳しい稽古に

真剣に取り組んでいます。

是非、全員一発合格させたいですね。


私も真剣です(`´)




11f9446b.jpeg 
 日常の稽古開始前。
 

 毎回交代で、年齢・帯に関係なく準備運動の指揮を

 とらせています。

 大きな声でみんなをまとめられること。

 これも稽古の一環、大切な事です。




柔軟運動、1年もやっているとみんなかなり体が柔らかくなりました。

体が柔らかくなると言うことはとても重要です、。

T樹父も頑張ってます(^。^)






 










 

拍手[0回]

【2012/04/13 13:38 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0)
取材
志木市広報「しき」の取材

昨年の県大会・全国大会で実績のあったM咲が、志木市の

広報紙に掲載される事になり、担当者が練習中に取材に来

ました。


P1010014.JPG   
 市広報紙の担当者にインタビューを受けるM咲

 終始笑顔で(*^_^*)
 
 空手を始めたきっかけ、年数等しっかりと受け
 
  答えしてる姿・・・・・・・

  成長しました(空手だけでなく)。




去年のM咲は本当に頑張りました、決して器用ではない部分を努力


と持ち前の明るさ、素直さで一生懸命練習した結果です。


「努力は自分を裏切らない」を実践している子です。



これからも、得意技を極める事は勿論だがもっとたくさんの技ができ

るよう練習して、もっと上を目指してもらいたい。


志木に来る子供達には、たくさんの素晴らしい選手が練習しています。


光咲の妹のM、体力や気持ちの面で弱い部分もあるがとてもよい

センスを持っている。


ほとんど練習を休まないK太、経験は浅いが2部の子供達との練習

でどんどん力をつけてきている。


静かな男Y樹、普段は淡々と練習しているが、組手の練習試合となる

と、闘士を燃やす一面をもっている。


同級生のK和とH生、この二人はいつも元気で、大きな声で返事や挨

拶をする、これからも良きライバルとして切磋琢磨していってほしい。



幼児のTキ、とても良いバランス感覚を持っている、そして真面目な子。

たまに落ち込んでいるからどうしたのかと聞くと?

出来ない事が悔しいらしい(^-^)


同じ幼児の入会したてのU晟、体も大きく、これからが楽しみな子である。


女の子のU姫、とても足が速く頭もいい、この子の良さは覚えが早く教え

た事への吸収の早さである、昨年の大会でも成績を上げている。


U己、少し甘えん坊だった最初に比べると、最近は本当にしっかりし

てきている。


とても体が柔軟なK、少し他の子達より練習に来る回数が少ない

が、来た時は遅れを取り戻すかのように集中して練習を行っている。


最年少のT、最近は体力もついて、練習についてこれるようになっ

てきたし、集中力も出てきた。


本部からの出稽古組、皆それぞれ意識も高く、素質を持った子供達

が多く、お互いが刺激しあった練習が毎回の志木練習となっている。



そして、稽古終わり1部・2部を問わず出稽古組を含めて子供達は皆

、仲が良いです。


何の話で盛り上がってるのか?・・・・・・・(;一_一)



これからも子供達のそれぞれの個性を大切に、空手は勿論ですが人

間として子供達が成長するために、少しでも役にたてるよう、自分自身

も指導者としての日々研鑽して行かないといけません。

「生涯修行」




P1010019.JPG     
P1010016.JPG





          練習中の写真撮影




















 
   

 

拍手[0回]

【2012/02/13 16:35 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
練習前

 

e0d7d5c7.jpeg




               ・・・・・・・







6e14aaae.jpeg

    隠れてるつもりです。(*^_^*)



       奥にも、もう1人 




    








 

拍手[0回]

【2012/02/06 16:27 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
1年を振り返って
1月から準備を始めて、4月に開設した志木支部

の1年が終わろうとしています。

今年を振り返ると。

子供達も始めに比べ大きな声で挨拶、返事そして集中して稽古が

出来るようになりました。

初めの頃は20㎝も裾上げしていた空手衣が、裾を下して調度よくなる
位、体も成長している子。

光咲の全国小学生大会出場、大会前の厳しい練習にも耐えて頑張っ

ていた姿が印象に残っています、その練習に協力してくれた子供達。

友達・仲間に感謝・・・・・・・


本番では、緊張してその力が出し切れなかった部分もあったが・・・・


以前読んだ本の中にアスリートの言葉がありましたが。

「試合では緊張などで90%の力しか出せないならば、普段から85%

の力で勝てる練習をすればいい。」



光南の普段の努力が実り初優勝、最後まであきらめず集中している姿
が印象的でした。


子供達も日々の稽古で成長し大会、審査会ではたくさん経験し、学び、
気づかされたことが本当に多くありました。


大きな声で仲間を応援している姿・・・・・・・・(^◇^)

もっと勝ちたいからいっぱい練習する・・・・・


子供達にも一人一人、誰にでもドラマがあり、その葛藤と戦っている姿
が頼もしくも見えました。


そんな中で、自分自身も子供達のおかげで成長させてもらいました。

1日一日の一瞬一瞬
今までには味わえない貴重な経験をさせて頂き、充実した時間をすごさ
せた事とても幸せなことだと思います。

空手や志木支部に出会ってなかったら、このような時間を過ごすことは
出来なかったでしょう。

この1年お世話になった、師範、諸先生方、事務局、ご父母の方々には
感謝しております。


今年経験したことを来年に活かせるように精進し、来年も充実した一年
を送れるよう、頑張りたいと思います。


今後ともよろしくお願い致します。


皆様、よいお年を




















拍手[0回]

【2011/12/31 14:51 】 | 支部長ブログ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]