× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
練習中は私が指導で忙しいため、事務局さんに写真をお願いすることにしました。
幼児・初心者の部 幼児、初心者にはフットワークの基本から。 大きくなるとなかなかクセが修正できなくなりますが、柔軟で真っ白な初心者の子はすぐに覚えます。 しかも、ステップマスターは楽しく練習できるので、上達も早い。 ここでしっかり練習しておけば、何年後かが全く違います。 このクラスはとにかく元気なので、道場全体に活気が出ます。
1部よしき。
だいぶ蹴りがうまくなりました。 腰のひねりとバランスで、いい蹴りを出しています。 上段カバーや蹴りからの連続技など課題はたくさんありますが、一つ覚えたら次に進めばいいのです。 今できることをしっかり覚えて自分のものにする! これが上達への1番の近道ですから。
1部はるき。
蹴りばかりでなく突きも出せと言っているのに、試合になるとやはり足技に頼ってしまう。 やみくもに出すので当たると3ポイントの大技だが、格上相手には通用しません。 しっかり相手を見て考えて技が出せるようになれば、得意技は素晴らしい武器になります。 最近強化練習にも参加しているはるき。 泣きながらも頑張っていて、土佐先生にも褒められるようになりました。 この努力が実を結ぶ日は必ずきます。
いよいよ練馬区大会。 今まで頑張ってきた自分の力を試す場です。 勝ち負けよりも大事なのは、試合をする前に自分に負けてしまわないこと。 緊張もするし舞い上がるでしょうが、それは相手も同じ。 その中でいち早く自分を取り戻し、冷静になった方が勝ちです。 試合は1分であっという間に終わりますから、今の自分の力を出せるよう、後悔のない試合をしてください。
たくさんの子供の笑顔が見れるように、私も審判をしながら心の中で精一杯応援しています
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |