× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
朝霞市大会が終わって・・・
子供達は、それぞれ新しい目標に向かって稽古を始めています。 昇級・昇段審査、県大会・・ 俺、絶対県大会頑張ると、頼もしい声 ! 頑張れ、志木っ子達。 今週20日(祝日)には、武蔵村山チャリティー大会が。 この大会には、志木支部から光咲、光南、陽生が出場します。 そして光咲、皆さんの温かい激励を励みに連日猛特訓をしています。 小池先生直伝の駒大練習メ二ュー! 一つのメニューが終わるたびに崩れ落ちるほど、全力で真剣に取り 組んでいます。 子供達、こんな先輩の背中を見ながら追いつき、やがては追い越して 行って下さい。 志木支部に新しい仲間が入りました。 志木4小、二年生のけんや君です。 よろしくお願いします。 PR |
![]() |
毎年恒例の朝霞市大会の組み合わせ作成。
初参加の子供達の名前が出るたびに、どんな試合をしてくれるかな?と思いながら、パソコンと格闘しています。 平成25年度の埼玉県大会の要綱が届きました。 5月11日(土)幼年~小学生 5月12日(日)中学生~一般の予定で県立武道館で行わます。 今年の大会から全種目(幼児は任意)において、シンガード・インステップガード(全空連認定品)の着用が義務付けられました。 出場者は早めに準備をして着用に慣れておいて下さい。 昨日の稽古。 早めに来た、りょうが、るい兄弟。 「先生ブログのビデオ見ました!」 何かを感じてくれたようで、形の自主練習(*^_^*) ところが、後から来た子供達の誘惑に負けたのか、飽きたのか?鬼ごっこに参加。 まぁ、遊びも目一杯やれば体感を養うのにも役立ちます。 何より走り廻ってる姿は元気があっていいですね。 この元気さが志木支部のモットーですから。 そして、昨日はバレンタインデーでしたね。 支部でも、ゆうきが皆んなにチョコをあげていました。 私も、女の子軍団からたくさん頂きました。 義理でもやはり嬉しいものです。ありがとう! 糖分に気をつけながら、美味しくいただいています。 |
![]() |
先日の道場選抜大会、組手競技は4月の実施に先がけ新ルールで行われました。
私も講習は何回か受けましたが、実際に行うのは初めて。 以前から言われてましたが、突き技はなかなかポイントにならない。 審判2名以上が旗を上げる突きというのは、なかなか難しいのです。 新ルールでの突き技は、「深い踏込」「気合い」「正確な距離」「タイミング」、 全てを満たさないとポイントに繋がらない。 まず、しっかりと腰を切った突きをすることが絶対不可欠。 当たり前のようですが、これが出来ない子がとても多い。 反面蹴り技は、かなり決まっていた選手が多かったです。 大技であるがゆえ、四隅の審判が認知しやすいという部分もあるのでしょうか。 蹴り技の得意な選手は、得点を重ねて有利に試合を運ぶ。 一方、突き技に固執する選手は、ポイントが取れずに攻めあぐむ。 そんな試合も多数見受けられました。 新ルールに向け、みっちり対策を練ります! |
![]() |
関東すごい雪ですね。
近いので(和光市体育館)時間のある子は応援を兼ね、是非見学に行ってみて下さい。
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |