× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
暮れも押し迫り、今年の練習もあと数回で終わりです。 この1年間、子供もそうですが、保護者の方も大変だったと思います。 子供達が元気に空手ができたのも、ここまで成長できたのも、親御さんのおかげです。
ということで、親の労を労うべく、先日志木支部忘年会を行いました! この時期なので、お子さんが体調を崩し来れなくなった方も数名。 しかし、多くの方にご出席頂き、大変楽しい時間を過ごさせてもらいました。
その中でも1番記憶に残る話は、 この志木支部の中に…京大卒の方が2人もいたことです! (空手のことじゃなくてすいません) いやぁ、びっくりしました。 話もロケットの開発について、子供の英語力を伸ばすには、等など… あまりにも身近じゃなさすぎて、私の頭では後半ついていけませんでした。
そして、一人で豚カルビを10人前頼んだ伊藤先生。 焼肉が大好きと聞いてはいましたが、おもむろに4000円を出し、 伊藤先生「俺に豚カルビ10人前!」 み○き母「えー!」 伊藤先生「大丈夫だから、早く10人前」 み○き母「でも…」 伊藤先生「食べれるからー!」
み○き母「お金足りないんです」←豚カルビ一皿480円。
そして、念願の大人食いかと思いきや、 お店の方が10人前を各テーブルに振り分けるというハプニング(・ω・) 伊藤先生は怒っていましたが、お店の方の対応の方が正しい気がします。 まさか、一人で10人前食べるとは思わないのが普通ですから。
なんだかんだありましが、本当に楽しく、素敵な時間を過ごさせて頂きました。 改めて、志木支部の子供も親も素晴らしいと感動。 本当にいい方ばかりなんです。 皆さんお忙しい中、お集まり頂き、本当にありがとうございました。
そして、会場を貸してくれた「焼肉さんあい幸町店」さん。 時間制限をなくし、たくさんのサービスをして下さり感謝感謝です。 お肉の味も最高ですが、スタッフの方の気配りが最高です! もう嫌かもしれませんが、また利用させてください。
また「焼肉さんあい」は上福岡、北朝霞、志木駅南口にもあるそうです。 小池先生の名前を出せば10%引きになるそうなので、是非皆さん利用してみて下さい。
さぁ、いよいよ今週末は、はまなす選考会! 5月の全中は3学年一緒ですが、はまなす大会は学年別です。 上位3名に選ばれれば、全国大会(今年は北海道)に行けます。
志木支部からは、み○きがエントリー。 骨折もやっと治り、久々の大会。
み○き、思う存分暴れてこい! そして、北海道のお土産をたくさん買ってきてくれー!!
PR |
![]() |
しばらく更新が出来ず申し訳ありませんでした。 すでに朝霞市大会の申込みが始まり、幸手の大会も窓口になりました。 目まぐるしい忙しさの中、本部と合わせ、週5日指導日。
連日大声を出していたら、風邪をひきました。 支部でも体調をくずす子供達が増えています。 病気になると、本人はもちろん、看護する親も大変でしょう。 皆さん、くれぐれもお気を付け下さい。
22日が最後の練習になるそうです。
入ってきた頃はきちんと話を聞くこともできなかった2人。
しかし、今では見違えるほど成長しました。
3人の姿が見られなくなるのは、本当に寂しいです。
しかし、これで終わりではありません。
その日が来るのを、今から楽しみに、
一般の方の人数も増え、有望な方ばかりなので、これからが本当に楽しみです。
ただし、順序が違うことがあります。
|
![]() |
新座支部の指導者であり、志木の子もお世話になっている、工藤将太先生も団体組手で出場! 惜しくも埼玉県男子は敗退してしまいましたが、まだまだ若いので、これからに期待です。 そして、大泉道場の伊藤選手は、東京都女子で準決勝まで進み、明日本選です!
検討を心から祈っています。 2人に共通するのは、小さい頃は特に活躍する選手ではなかった事です。 “特別に秀でたものを持っていた”とか、“天才的だった”という訳ではありません。 ここまでこれたのは、「空手が好きだった」この一言につきます。
好きだから誰よりも努力できた。
好きだから長く続けられた。
伊藤選手はナショナルチームのメンバーにも選ばれました。 全日本は決して夢ではないのです。 もちろん人一倍の努力があっての事ですが。
チヤンスは平等、結果は自分次第!
君達の可能性は無限大なのですから |
![]() |
志木支部に新しい仲間が増えました。 深谷わかなちゃん(幼児)です 幼児の女の子が増えたので、“ありあ”も喜ぶでしょうね。 みんな仲良くしてあげて下さい。
志木支部では、ここにきて急激に幼児と女の子が増えました。 もう女子軍団が大喜びで、寄ってたかって世話をしています。
前にも書きましたが、設立当初は指導者の人数の方が多かった志木支部です。 生徒が来るまで、一人で形をやって時間をつぶす事もありました。 自転車でチラシを配り、お尻が痛くて自転車を押しながら配った日もありました。 その内、本部から光咲と光南が移籍してきて、祥樹が第1号で入会。 それからはどんどん生徒が増え、おかげさまで出稽古組を含めると現在40名以上です。
長年本部での指導をしてきたとはいえ、支部を任されてからは試行錯誤の日々。 そんな中、私を信じてついてきてくれた子供達は、私の宝物です。 わざわざ遠くから来てくれる出稽古の子供達も、本当に嬉しく思います。
どんなに人数が増えたとはいえ、志木支部のモットーである「一人一人への細かい指導」は変わりません。 小池先生も今は思うように動けない状態ですが、その分夫が頑張ってくれます。 なんといっても形では剛柔の入賞常連者、組手では剛柔の世界大会3位の強者ですから。 ご存知の通り、駒大出身の指導の厳しさは半端ではありません。 先輩である光咲も、指導員の補助として教えてくれます。 そして私は基本と形を徹底的に指導! このように、指導者のバランスも考え、支部全体の底上げを図っていくつもりです。
来年は志木支部から全少、全中選手が出るのも夢ではないと思っています。 この子達なら、きっとできると確信していますから。 残り少ない2012年、最後までめいいっぱい鍛えます
|
![]() |
感動です(;o;) 娘に誕生日さえ忘れられるようになったのに...。 “ありあ”、本当にありがとう。
大切に大切に飾っておきます。 冬のブルゾンいかがですか?と。 試しに“いたる”に着せてみたらピッタリ! イケメンの子供だから、もちろんイケメン。
あまりにも可愛いので、ブルゾンより“いたる”を見て下さい。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |